北中街づくり

北中自主防災会

「緊急事態」として考えられることに①台風②洪水③地震④火災⑤停電などがあげられます。
「非常事態」は季節・天候・時間帯や個人の都合にかかわらず襲ってきます。
小さな組織からなる自主防災会が出来る役割は限られていますが自主防災組織として〔防災システム研究所長の山村武彦氏〕が提唱する「互近助」の理念を心に刻み、町内会員の生命・財産への被害を最小限にくいとめるにはどうしたらよいのかを常に考えていきたいと思います。

非常事態時は、一般の有線電話の回線利用が制限され繋がりにくくなることが想定されます。

  • 大地震のとき
  • ① 逃げ出す通路を確保(掃き出し扉を開放する)して、家族に声をかけ、補助が必要な家族をサポートしてあらかじめ電柱・電線・建物の倒壊のおそれが少ない目の前の空き地に自分から逃げ出しましょう。
  • ② 揺れが少々収まってきたら、家族の顔を確認し、北中自主防災会が指定した一次避難場所に向かいましょう。顔見知りが徐々に集まってきます。
    自宅が心配でしょうがしばらく様子や情報を確認して安全確保ができたら複数人で行動しましょう。
  • ③ 北中自主防災会での指定一時避難所は、「北中中央公園」と「北中南公園」です。
    町内会では、支援が必要な方々への対応や最低の備品が確保できる倉庫の設置と、非常用トイレの準備を重点課題として取り組んでいきます。
  • ③ 揺れも少し収まり、長野市の指定避難所が長野駅東口公園に開設されたら、町内会の役員やリーダー格の人が声をかけ、複数の皆さんで移動してください。
    また「互近助」要員としてお手伝いいただける方は、協力をお願いします。
  • 水害・洪水のとき
  • 北中地区は幸いにして、裾花川が氾濫して妻科地区で越流した場合を除き、直接的な水害のおそれが少ない地域です。
    ただし、線状降水帯などによる水害が発生した場合は最悪床上まで浸水するおそれがあります。
    自主防災会長(町内会長)には、芹田支所(芹田住自協)から具体的な災害発生のおそれが見込まれる場合について事前に直通の連絡があります。
  • 自主防災会では、避難準備の段階で会長をリーダーとした「対策本部」を公民館内に設置します。
    住民の皆様に対して、 いかにしてその情報を伝達するか を課題として取り組みます。
  • 避難をどのように行うかを自己責任で定められるような計画書作成の指導を行います。
  • 迅速な伝達が可能であれば、ひとり一人が自分に合った避難の準備ができます。いつ来るかもわからないその日のために「訓練」を怠らないようしたいと思います。ご協力をお願いします。
  • 火災発生のとき
  • 北中地区は長野市消防団第一方面隊第5分団に所属していますが、住民有志参加の消防団員は配置していません。
    緊急の際は、119番通報がもっとも迅速です。
    自身の安全確保を最優先に、通報・初期消火への心構えを準備してください。
  • 自主防災会では、防災指導員主催による初期消火訓練やAEDの操作など、長野市消防局を招いて指導をいただいています。
  • 長野駅東口公園内の災害時備品庫
  • 備品庫は、長野市担当課のほか、北中・栗田・七瀬の3地区の町内会長のみが解錠できます。
    庫内に格納されている資機材の見学会を企画します。
  • 令和4年長野市総合防災訓練を振り返って。(訓練模様は、ブログを参照)
  • 2022年10月2日に長野市総合防災訓練が「南部小学校」で開催されました。
    北中から参加した役員さんからはさんからは「南部小学校」ではなく「北中公民館」に避難できないかとの意見が出されました。
    南部小学校までの道のりを考えると、身近な公民館を緊急一時避難所として利用できないかと、その必要性を感じますので、予算を含め検討していきたいと思います。
    地震時にも必需品となる「非常用トイレ」も準備したいと考えています。

    北中街づくり委員会(名称検討中)

    北中の街づくり協議会は、街づくり委員会と愛護会があります。
    30年近くを費やした区画整理事業に伴う街のハードとソフトの充実に取り組んできました。
    こどもが成人し、住んでいて楽しかった、よかったと思える街を目指して活動を継続しています。

    北中愛護会

    北中中央公園・北中南公園・せせらぎ歩道・バラ園などの緑の維持管理と、公共歩道の除雪を担っています。
    この街を訪れる人が、気持ちよく思っていただける街づくりの一翼を担っています。

    北中南公園のある日の風景です。近くの保育園児が時々訪れて、公園内を楽しく遊びまわります。愛護会員は園児たちや安らぎを求める来訪者のために、環境整備に汗を流しています。

    環境美化委員会(北中)

    「クリーンディ」(町内清掃)「グリーンディ」(緑愛護の日)の活動日をつくり、町内の美化に取り組んでいます。
    ごみ回収用コンテナは、利用している方々が当番制で清潔・清掃を保持し、資源回収コンテナは環境美化委員会が保全に努めています。